むひとも漬物日記

漬物に魅了された人

古くから続くお茶と漬物の関係

漬物に取り憑かれた人、むひともです

ご飯のお供にもお酒のアテにもなる漬物の魅力を伝えていきます

 

 

今回ご紹介するのは「古くから続くお茶と漬物の関係」です

お茶と和菓子はよく聞いたことがるけど、漬物って?

と思われた方もいるかもしれません

実は日本各地にはお茶請けで漬物を出す習慣があるんです

その習慣を思い出してお茶の時間に漬物を食べてみるのはどうか?と思ったのです

漬物を食べるといいこともあるので紹介していきますよ!

 

 

【お茶請け】

さらっとお茶請けと言いましたが、今となってはあまり聞き馴染みのない言葉かもしれません

お友達や知り合いの家に行った時に紅茶とお菓子の組み合わせを出してもらった経験はありませんか?

そのお菓子が「お茶請け」なんです

お茶請けはお茶のカフェインなどが胃に負担をかけないように食べるものとして出されるという理由があるそうです

 

【漬物をおやつに食べると】

実はいいことがいっぱいあるんです!

ここでは4つご紹介します!

 

〈ダイエットになる〉

カロリーが低く水分が豊富で栄養素が多いものもあるため、ダイエットに向いています!

小腹が減っている時に食べるのもありですね

あとでも紹介しますが、発酵している漬物はカロリーが少ないだけでなく脂肪が蓄積されることも防いでくれるんです!

 

〈ミネラル補給〉

塩分が豊富なため夏場の汗をかく時期などにはとても良い食品だと思います!

ミネラルが不足すると熱中症になりやすくなったりと体調不良につながりますから、手軽にとれる方法としてとてもよきです◎

 

〈発酵しているものはさらに体にいいこと盛りだくさん〉

発酵の過程を経ている漬物は表面に付いている乳酸菌がお腹の調子を良くしてくれるんです!

この乳酸菌、実はお腹の調子を整えるだけではないんです!

  • 脂肪が蓄積されることを防いでくれる
  • 血糖値の上昇を抑えてくれる
  • 代謝改善をしてくれる
  • 自律神経のバランスを整えてくれる
  • 免疫力を高めてくれる

すごく体にいいことが……!乳酸菌付き漬物パワーすごい……!

 

〈野菜が摂れる〉

漬物を食べれば野菜の栄養素がたくさん取れますね!

その上、野菜が苦手な方も漬物なら味がしっかり付いていますから食べられるという方もいると思います

栄養豊富な野菜をおいしく食べる手段として最高です◎

 

【気をつけて欲しいこと】

塩分が多いので摂り過ぎには気をつけてください!

体に負担をかけることにもなるのでしっかりと量を考えて食べてくださいね

 

 

お茶の時間にお菓子の代わりに漬物を食べてみてはいかがでしょうか?

食べ過ぎには気をつけて!!